こんばんは!
今回紹介する8冊目の本は、
最高の生き方です!
まずはじめに考えてみてください。
自分の仕事や人生に、価値を感じていますか?
仕事や人生で何らかの価値を生み出していますか?
この本の目的は、
「自分の意思」を疑い、「多様な価値観」を再選択しようです。
現在、「人生を価値あることに費やしたい」と痛感しているビジネスパーソンは多くいます。
将来はこうなりたくないという反面教師だらけのロールモデルが見当たらず、次の目標決定に困っている人がたくさんいます。
お金の稼ぎ方を学ぶビジネススクールはあっても、価値ある人生の使い方を学ぶ機会なんて、少ないと思います。
まして、そんなのは学ぶ必要なんてないという人の方が多いかもしれません😅
だからこそ、多くの人に1度、自分の心に問いかけてほしいです。
あなたは人生で何を求めていますか?
働く意味や生きる意味に悩む人は、
「自分で自分の行動を、説明できない。」
それは他人が描いた人生歩んでいることに気づがずに一生を終えることを意味します。
「勝ち組」から「価値組」へ
多様なニーズ及び、価値を認めれば、認めるほど、人生で価値を出しやすくなる。
→多様な価値を認めてこそ、価値を出すための狙う的が増える。
→できるだけ多様な価値を感じられるように、自分を育てることが重要なのである。
人間は同じことをしていても、それが自分のどんな価値観や目的とつながっているかを意識するだけで、人生へのモチベーションも満足度も変わってきます。
ほとんどのビジネスパーソンは、
何のために働くか疑問すら感じず、ひたすらパフォーマンスを上げることに淡々として、人生を過ごしているとのこと。
パフォーマンスの高い機械と、幸福な人間の差は、
その行為に価値を見出しているかどうかなのです。
自分にとっての価値を考え、その価値を実現する具体的な行動をとってこそ、仕事と人生に意味を付与できます。
バリューワーカーズ
→自分が重視する価値を仕事で実現する人々
自分の仕事や人生に価値を感じている人の特徴は、
「自分がなぜそれをしているのかに納得していること」
それぞれの分野で、その仕事の価値を実感しながら働けている。そして誰かに承認されなくても自分が納得している価値を追求しているということです。
そんなの甘いんじゃないかと思っている人はいると思います。
しかし、そういう時代になってきたのです。
最強の自己実現モデル💪
・仕事自体がストレス解消と生きる意義の実感につながること
消極的自己実現
(自己実現のために、価値がないと感じることをやらないこと)の大切さ
価値あることをやるということに焦点をおきがちであるが、価値がないことをやらないという消極的自己実現も大切です。
この部分はすごく共感できて、自分も価値あることを片っ端からやっていこうと思うタイプなので、無駄が多いんじゃないかなって思います😅
ちょっとやらないことを考えて、決めてみようと思います😇
脳内の状態が「価値のあることをやっていて、充実している」と実感している状態に保てるかは、どれほど多様で豊かな価値観を自分が有しているかにかかっています。
自分の価値が多様であれば、それに紐づく行動も増え、価値を実感できる人生をおくりやすくなるのです。
次回もお楽しみに。