今回紹介する19冊目の本は、
本田健さんの
「happy money」です!
今回は、お金に関する本です。
自分はお金に関する本はたくさん読んできましたが、この本は今までに無い学びがあった本で、面白かったです!
個人とお金の関係性、なぜお金と良好な関係を築かないといけないのか、わかりやすく書かれています。
詳しく知りたい方は是非手に取ってみてください!
happy moneyとは?
愛情や思いやり、友情を伴って流通しているお金のことです。
この種のお金は、人々を笑顔にし、人々を幸せにします。
なぜかというと、お金は感情を持ち、幸せのエネルギーを持っているからです。
自分的には、お金が感情を持つこと、エネルギーを持つだなんて考えてこなかったので、衝撃的でした。笑
私たちは感情をお金に投影している
お金の形は様々で、形としては単なる「モノ」です。
しかし、私たちは、いろいろな感情をお金に投影してます。
お金は、簡単にねたみや嫉妬をぶつけられ、人間がしてきた悪事を全てお金のせいにしているケースは多くあると思います。
心当たりがある方もいるのではないでしょうか?
問題があるのは、お金なのでしょうか?
いいえ、私たち人間です。
お金と自分の関係を良好にする理由とは?
私たちはお金に対して、ポジティブなイメージもネガティブなイメージも身勝手に投影することができます。
投影できるなら、自分でお金に対しての感情をコントロールすることもできます。
お金のトラブルはたくさんありますよね。
それは自分たちに問題があります。
だからこそ、お金と自分の関係を良好にすることが、重要になってきます。
それがあなたのお金が、HappyMoneyに変わっていく第一歩なのです。
お金と良好な関係を築いている人の特徴とは?
シンプルに箇条書きであげます。
・自分が愛情を持てる仕事をしている
・十分なお金を稼いでいる(量ではありません)
・お金に関して「もう十分だ」「必要なモノは全部ある」とよく口に出す
・お金持ちではないが、必要なモノは全てそろっている
・彼らは自分が愛情を持っているものを人生の真ん中に置いている
ここからわかることは何でしょうか??
お金と愛ある関係を築くためには?
お金との関係が良好の人は、自分の愛情をどこに向けているかが明確なのです。
そのため、自分に必要なモノ、やりたいことをして生活をしているのだと思います。
なので、最低限のモノで生活し、高収入がなくても毎日自分のやりたいことだけに、愛
情を向けられているため、日々の生活が幸せではないでしょうか?
もし、あなたがお金に対して執着しているのなら、
それはなぜなのか自分に問いただしてみてください。
なぜ多くの貯金が必要なのか?
なぜ多くのお金が必要なのか?
この問いを突き詰めていくと最終的に
なんで??となると思います。
自分の中で、優先順位の評価をし、本当に楽しめることに心を配ることができたら、
もっと自信を持ってお金を使い、お金に対するイメージや感情も明るくなるはずです!
最後に
あなたにとってお金とは何ですか?
お金にとらわれる生き方なんて逆に縛られている感じがします。
他人から見たら、無駄遣いと思われるような自己投資でも、
自分の軸にあるモノだったら、それは大きな価値ある自己投資です。
自分の人生は自分で切り開いていくモノです。
自分の優先順位をもつことは本当に大切だと思いました。
次回もお楽しみ。