今回も紹介する本は、
スティーブン・R・コヴィーさんの
「7つの習慣」です!
この本に書かれている習慣というのは、人間の成長に大切な7つの習慣が書かれています。
みなさんは、きっと何かを習慣化させたい!と思ったことはないでしょうか?
でも、習慣化させるために大切なことがあります。
気になった方は是非手に取ってみてください!
前回の記事はこちらになります。
第3の習慣 最優先事項を優先する
「緊急ではないが重要なこと」に時間を使う
時間管理という言葉は間違っている
自分は今まで、自分の人生を最高にするために時間の使い方について、本から学び、朝の時間などを活用したりだとか、昼寝の時間を取り入れることなど意識してきました。
よく「時間を有効に使うために、自分の時間を管理することが大切」と聞いたことはあるのではないでしょうか?
しかし、
時間を管理するという考え方は実は間違っていたのです!
少し着目することが必要です。
問題は時間を管理するということではなく、自分自身を管理することを意識する必要があります!!
自分的には、新たな考え方だな~と思い、皆さんに共有したいと思っていました笑
言い換えれば、時間に管理されないようにするってことですね。笑
1日のやることを時間で決めるのではなく、
やりたいことをあげて、そこから優先順位を付けるだけ!
時間配分にとらわれすぎないように、時間も忘れるぐらいに集中できていれば、そのまま続けてみるのもありですね!!
「予定をこなすことが目的ではない。目標を決めてからスケジュールを作る」
第4の習慣 win-winを考える
双方にメリットのある道が真の正解
win-winを考えることは「自分も勝ち、相手も勝つ」ことです。
誰もが悩んだことのある人間関係について。
rose-winになっている人が多くいると感じている。
それは、相手に好かれたい思いが強すぎて、自分の不利益に目をつむっている。
でも、自分の気持ちを押し隠し続けても不満が募るだけ。
自分もしっかりwinにならないと幸せになれません。
場合によっては取引しないと言う選択肢
「どうしてもこの人の考え方には納得できない」
そんな経験あるのではないでしょうか?
そんなときは、no deal(取引しない)の選択肢が理想となります。
互いの価値観や、目標が違うなら取引しないということです。
信頼関係を維持できれば、また次の機会に生かせるからです。
嫌われる勇気
人間関係の悩みで紹介しておきたいことがあったので、少しずれてしまいますが、書いておきたいことがあったので書かせていただきます。
人間関係で凄く悩んでいるひとがいたら、ぴったりな本があります!
それは、嫌われる勇気です!!
この本は、自分を変えた本です!胸を張って言えます!
「課題の分類」
この考え方は最強です!
だまされたと思って手に取ってみてください!
この本だけでも人生は変わります!
またこの本についても投稿します!
今回はここまでです!
次回もお楽しみに!