どうもこんにちは、アキです。
前回の記事はこちらになります。
前回、「自分が通っている大学の大学病院には就職しない」ことについて少しお話させていただきましたが、
今回は、もう少し詳しく自分の就職先に対する考え方と、それを踏まえて、一つの仮説を立てたことについて話して行きたいと思います。
まず自分の就職先について考えてることについて話して行きます!
・いい学びができる場所
・(副業ができる場所)
ぐらいでしょうか。
新卒最初の自分が看護師として働く場所は、何よりも重要な選択だと思っているからです。
お金確かに大事ですが、正直低くても、いい学びができれば、それでいいんです。
他の手段を使ってお金を稼げばいい。看護師のアルバイトをすればいいと思っています。
大学病院に就職したくないというのは、人の環境を変えたいからです。
もっといろんな人と関わって話をしたいと思っているで、もし病院に勤めるなら、他の地域の場所に入りたいと思っています。
色々考えているとふと一つの仮説は立てることができました。
それは、
「普通の男子看護学生な自分でも、有名な総合病院は雇ってくれるのか?」
ということです。
自分が興味のある病院は有名な総合病院なので、倍率もすごく高いと思います。
まず一つの疑問が生まれたんですね。
「病院側はどんな人材は求めているのか?」
自分がもし、病院側の採用に携わっていたら、
・長く務めてくれる人
・目的がはっきりしている人
・自分の看護観について語れる人
・看護師として何をしたいのかが明確な人
・意欲がある人
ぐらいでしょうか。
看護技術についてはきっと求めていないと思いますいし、
座学の成績も一番評価する項目ではないと思うんですよね。
個人的な推測になりますが、やっぱり、
「人間性」なのではないかと思っています。
どんな目的があるのか、看護師として何をしたいのか、そのために何をしてきたのか、がしっかり、言語化できて、明確で筋が通っていれば、自分だったらそのような新卒の看護師は欲しいと思います!笑
そんな甘い考えは危ないと思われる方いるかもしれませんが、
自分は思うんです。
こんなこと自分だったら求めると思いついた方がいれば、
コメントでぜひ教えてください!お願いします!
では、今回は、就職先に対する自分の考え方についてと、一つの仮説について話して行きました!
では今回は、これで終わりになります!
今日も読んでくださった方、ありがとうございます。